「テレワーク・マネジメント研修」の概要
これまでの、さまざまな企業・組織へのコンサルティングを通して、概ね同じような課題が浮かび上がってくることが多いように感じています。そうであれば、ケーススタディ的にそれらの課題をあらかじめご紹介し、課題発生の抑止や課題が具現化した際の影響低減に向けての準備を進めておいていただこう、そのような趣旨で下記研修コースをご用意しています。

テレワーク実施によりどのような変化・課題が浮かび上がったか、各種調査等で浮かび上がった国内動向(事実)をご紹介しながら、では、具体的にどのような準備・対応が考えられるのか、現場作業のシミュレーションも行いながら進めていく研修となっています。単なるレポート紹介でもなければ、ツール導入・操作方法の手順案内でもありません。参加者の皆さんには、研修資料・題材を通して実際の活用シーンを思い浮かべていただき、具体的な業務ルール設定まで考えていく、コンサルティング兼研修とも言える機会です。
今回、ご希望の方に「コミュニケーション」に関する研修資料をお渡しすることとしましたので、本研修コースご利用の検討材料としてご活用いただければと思います。(「資料のご請求はこちらから」ボタンをクリックいただくと、お問い合わせフォームに遷移します。)
「コミュニケーション」コースの研修資料(抜粋)をご紹介
テレワークに関する共通知識事項の紹介


テレワーク・コミュニケーションに関する実態(各種調査から)の紹介


ビジネスチャットの活用による効果シミュレーション(演習)


WEB会議/面談の活用による効果シミュレーション(演習)



ますます重要になる「時間」の価値
経営者・管理職の皆さんが普段からお感じの通り、ITを含めたビジネス全体が速いスピードで進行しています。
そのような中にあっては、社会・市場一般的(共通的)な課題は早急に解決・解消し、「御社ならでは」の部分に、より多くのリソース(人員、時間など)を充てたいとお考えと思います。そのような状況を実現するためにも、一般的な環境づくりには外部の人材・情報をうまく活用しながら期間短縮・対応時間削減を図り、大切な従業員皆さんのパワーをより難しい課題に、と区別しながらの組織運営がますます重要になっていくと考えています。
資料請求は無料!
請求後、営業電話がかかってくる・・・等のご心配も無用!
(お問い合わせフォームには、電話番号の記入欄を設けていません)
お気軽にご請求ください。